
子どもたちがお金について楽しく学べる勉強会「キッズマネースクール」の評判を調べてみました。
キッズマネースクールとは?
我が子が将来お金で苦労しないために、小さいうちから正しいお金の知識を身につけておいて欲しいですよね。
お金のことって義務教育課程での小・中学校ではなかなか教えてくれません。
経済の仕組みもロクに知らないまま、学校を卒業したって人も少なくないのではないでしょうか?
お金についての知識を知ってるのと知らないのとでは、将来の生活に大きな格差が出てくるはず。
キッズマネースクールでは、「ウサギと亀の劇」を見たり「おみせやさんごっこ」で商品作りやお店の運営を一通り体験できます。
特に「おみせやさんごっこ」は、小さな子どもにとってはとても貴重な体験となるはず。
また、子供たちが「おみせやさんごっこ」を体験している間に、親御さん向けのセミナーが開催されます。
キッズマネースクールの料金
以前は無料開催されてたこともあるようですが、現在は、スクール対象年齢である4歳以上の子ども1人につき参加費1,000円となっています。
親御さんや4歳未満のお子様は無料となります。
親御さん向けのセミナーも別途料金が必要ということはありません。
低価格なので、比較的気軽に参加できるのではないでしょうか。
キッズマネースクールの評判
実際にキッズマネースクールに参加した方のリアルな口コミ評判を集めてみました。
今日はキッズマネースクールTokyoに行きました。子どもはお金の基本の概念と、お店屋さん体験で稼ぐことの素晴らしさを学び、大人はお小遣いのあげ方やライフマネープランの基礎を学びます。親子共に楽しい学びの時間でした。オススメです!
— あー (@EbHvu) February 9, 2020
#キッズマネースクール
行ってきた、子供と親別々で
お金のお勉強。めちゃ有意義。
先進国で学校でお金について学ばないのは日本だけ とは衝撃だけどある意味納得。#戦後教育の闇 やね。。 pic.twitter.com/yO5JyciW9R— yuko-888 (@yuko__888) February 2, 2020
キッズマネースクール…むちゃくちゃ商売の臭いがするスクールでした笑。仕組みづくりやね。こーして知識のない奥様方が良いお客さんになっていくわけか笑。
— 近藤亮介【毎日カレーで家庭円満】 (@pvb3KmTCpRu2Aor) November 9, 2019
キッズマネースクール。まとめ方がすごく良かった。お金をもらうことは、ありがとうと言われる事、が、すごく響いていたと思う。
初めてのお給料。 pic.twitter.com/AY6EqqUASi— Kana (@lotus_family) August 17, 2019
キッズマネースクールに参加してきました。
無料だし、そこまで期待してなかったのに、予想を裏切るちゃんとしたスクールでした。
娘にとってどのくらい身になったかはわからないけれど、むしろ私が勉強になったというか、勉強しようと思いました。行って良かった😆— yuyu (@yuyu50049601) July 27, 2019
キッズマネースクール参加。
お店ごっこを通じておかねの勉強。終わりには「おきゅうりょう」をもらえて子ども大喜びだった🥳 pic.twitter.com/UCHLF6LoGg— おくらちゃん (@ikaokura_sushi) July 20, 2019
キッズマネースクール申し込もうと思ったら、こういうことなのね。1000円って安いもん。たしかに会員規約にかいてあったわ。https://t.co/KscsnCjs7l
— ともぞう (@tomozou51) May 28, 2019
レッスンはお休みなので子供達を連れて、#キッズマネースクール へ。
おみせやさんごっこを通して、子供には『お金の価値や、ありがたさ』を、大人には『お小遣いをどう与えるか?どう管理させるか?』についてお話を聞ける。#札幌#ノートテイキング #グラフィックレコーディング pic.twitter.com/m3zNFcf3Td— kathy@ECCジュニア美香保教室 (@ECCmikaho) May 25, 2019
夏休みに行ったキッズマネースクールの無料サービスでFPさんにライフプランを作成してもらうため、打合せをしてきました。
二人目妊娠の発覚以降、自分が働くことを考え始めていたのですが、どのくらい働くべきか、老後の生活をどう考えるかの指標にしていけたらと思います。
何だかわくわくしてます
— yuyu (@yuyu50049601) October 20, 2019
英語リトミックの後は、キッズマネースクールへ✏️何か新しいセオリーがあるわけではなかったけど、親向けのガイダンスなどもあり、親子共々勉強になりました。ごっこ遊び好きな上の子はとても楽しんでいました👧ありがとうございました✨ pic.twitter.com/Vc31d2Yu8V
— Emi Grace (@graceemi) March 16, 2019
学習の風景
以下はキッズマネースクールの主催者側のツイッターですが、実際どんな感じのスクールなのかが分かりやすい写真なのでご紹介しておきます。
昨日は当社が会場のキッズマネースクールが開催されました。
親子でお金の大切さを楽しく学べる体験型学習です。
子ども達は店長になって販売するための商品を頑張って作っていました。
週末随時開催してます。日程など気になることがあれば
お気軽にお問い合わせください♪ pic.twitter.com/PexHnZ9x3m— CENTURY21 東京ライヴズ (@tokyolives_C21) August 25, 2019
8月25日キッズマネースクール飯田市にて開催。
詳しくはhttps://t.co/yfLBSqJb2W pic.twitter.com/h8e4JUYACp— キッズマネースクール長野 (@naganokidsmoney) August 20, 2019
キッズマネースクール♪
翔ちゃん、お疲れさま!#マネー教育 pic.twitter.com/fKVge4Mnmq— じんちゃん/名古屋のファイナンシャルプランナー🍀 (@mhos14_jin) July 28, 2019
7/28日 日曜日 大阪市中央区での開催です!
夏休み親子参加イベント
キッズマネースクール
「おみせやさんごっこ はたらくってな〜に?」https://t.co/w9Ci8dfcfH pic.twitter.com/Z9m5KRmsrJ— キッズマネースクール講師の川田峻介がお送りする 関西 大阪 兵庫 週末 お出かけレジャー情報 (@Ske3333Ske3333) July 20, 2019
保険の勧誘あり?
上記の口コミ評判にもありましたが、キッズマネースクールでは保険の勧誘があるという噂があります。
大人向けセミナーでは、お金のプロであるファイナンシャルプランナーによる講座があります。
お子さまへのお金の教育ももちろん大切ですが、親御さんたちもこれからお子さまの教育費をどうしようとか、住宅ローンの金利を引き下げられないか等悩んでいる方がとても多くいらっしゃいます。
ここではプロのFPがわかりやすく、資産形成、節約、住宅ローン、教育費、老後、保険の考え方など生涯で一世帯500万円以上の収支改善を目指すミニセミナーを開催します。
このセミナーの最後にアンケート表が配布されるのですが、このアンケート用紙に「個別相談」の日時を予約する欄があるのです。
![]()
出典:https://ameblo.jp/hawaiibirthplan/entry-12444012241.html
基本的に、このアンケート用紙に記入し提出してから帰ることになります。
個人相談を予約するには、名前や生年月日、電話番号などの個人情報を記入する必要があるため、後日に保険の勧誘がありそうなことは想像できると思います。
単に子どもにお金の学習をさせたいだけで、保険に興味がない人にとっては鬱陶しいかもしれませんね。
ただ、個人相談やアンケートの提出はあくまで任意です。
子どもの体験学習と保護者向けのセミナー受講だけを目的で参加しても大丈夫です。
必ずしも個人面談の予約やアンケートの提出は必要ないのです。
とはいえ、アンケート用紙を提出しないで帰宅するのは気がひけるという方もいらっしゃると思います。
そんな方は、アンケート用紙の「マネーセミナーの感想」の欄だけを記入して、それ以外の個別相談関連の部分は未記入のままで提出しましょう。
保険の相談はしたい人だけすれば良いのです。
もちろん、キッズマネースクールの会場で保険の勧誘が行われることはありませんのでご安心ください。
最後に
参加費が安いので気軽に参加しやすいのですが、何も知らないで行くと最後のアンケートに少しびっくりするかもしれませんね。
スクールそのものの評判は割と良くて、親子共々とても勉強になるようです。
なかなかこういった機会はないと思いますので、子どもにお金の大切さや正しい知識を知っておいて欲しい親御さんは参加してみても良いのではないでしょうか。