
最近話題の知育玩具のサブスクリプション(定額レンタル)。
今回は2020年からサービス開始したキッズラボラトリーの口コミ評判をご紹介します。
気になる点もあわせてご紹介していますので、利用を考えている方はぜひ参考にしてみてください。
キッズラボラトリーの口コミ
まずは、実際にキッズラボラトリーを試した方の口コミ評判をどーんとご紹介!
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
このように、保護者さん子どもさんともに、満足している方が多いようです。
キッズラボラトリーの辛口の口コミ
どうしても気になるのは、やはりネガティブな口コミですよね。
キッズラボラトリーはまだサービスが開始されて日が浅いせいか、特に悪い口コミを見つけることはできませんでした。
そこで、私が個人的に「キッズラボラトリーのここがちょっとなあ」という点を挙げさせていただきます。
悪い点というより、気をつけておきたい注意点ですね。
お届け時に送料1,000円かかる
おもちゃが自宅に届く際、送料として1,000円が必要となります。
例えば、毎月おもちゃが届く「通常プラン」を契約している場合、月額3,980円に加えて送料1,000円が上乗せされます。
なので、感覚的には月額4,980円と考えておいた方が良いですね。
ちなみに、返却する際の送料は無料です(同梱の着払い伝票で送る)。
破損や紛失した場合の補填金額が不明
キッズラボラトリーでレンタルしたおもちゃを破損したり紛失したりした場合はどうなるのでしょうか?
じつは、軽微なものであれば特に補填(弁償)は必要ありません。
これは他の知育玩具レンタルサービスと同様ですね。
ただ、修復不可能な破損や紛失をしてしまった時のことが気になります。
修復不可能な破損や紛失とは以下のようなものです。
- プラスチックのおもちゃが割れていて、次に使う時に怪我をする可能性がある場合
- 打楽器おもちゃの「ばち」が無いなど、本来の使い方が出来なくなった場合場合
- 水遊び可能と書いていないおもちゃで、水遊びをされた場合
- 喫煙環境でおもちゃを利用し、おもちゃにタバコの臭いが付着した場合
- マジックやクレヨンなど、清掃にて取り除くことが難しい落書き・汚れが発生した場合
- ペットの噛みあとや毛の付着などにより、おもちゃの継続利用が難しい状態になった場合
- その他、当社が判断する破損や紛失
上のようなことに気をつけて遊ばせても、子どもが遊ぶものですから万が一ということも考えられますよね。
万が一の時に、どのくらいの金額を補填しないといけないかが明確にされていません。
なぜならば、おもちゃによって違ってくるからです。
特に高額のおもちゃだった場合は、思わぬ出費に繋がる可能性もありますから、ちょっと安心して遊ばせられない面もありますね。
子どもは手加減を知らなかったりします。
いくら親が気をつけていても、子どもがマジックやクレヨンで落書きしたり、激しく遊んでプラスチックが割れたりしないとは限りませんから。
破損や紛失が怖いなら、「紛失安心サービス」に入る手もあります。
紛失安心サービスに入っていれば、いかなる紛失・破損の場合も補填する必要はなくなりますから、安心して遊ばせることができますね。
ただし、月額にプラス1,000円して支払わなきゃいけないのがちょっと痛いかも。
この点はトイサブが有利です。
なぜトイサブが有利かというと、トイサブはおもちゃを破損・紛失した場合の補填料金が上限1,000円まで、パーツ紛失の場合は上限300円までと決められているから。
キッズラボラトリーの利用を考えている方の中で、「うちの子は絶対に破損や紛失しない」という確信がない方は、紛失安心サービスに入っておいた方が無難かもしれません。
まとめ
キッズラボラトリーの利用で注意するべきなのは
- 他の知育玩具レンタルサービスと比べて料金が高め
- 紛失・破損時の取り扱い
ですね。
口コミの評判自体は良いですので、一度試してみてはいかがでしょうか。
幸いなことに、キッズラボラトリーを初めて利用する方は「30日間全額返金保証」がもれなくついてきますので、「思ってたのと違った!失敗した!」と後悔することはないでしょう。
“キッズラボラトリーの口コミ評判まとめ。気になる点を要チェック!” への1件のフィードバック